□WHO認知症予防ガイドライン|らくしゅう式『認知トレーニング研修制度』の導入で、利用者が集まる、採用できる・辞めないデイへ変わる!

らくしゅう式 脳活性化プラス
お問い合わせはメールにてお願い致します。

WHOが公表「認知症予防のためのガイドライン」

世界保健機関(WHO)は2019年、「認知機能低下および認知症のリスク低減のためのガイドライン」を公表し、認知機能低下と認知症予防のために12項目の対策を推奨しています。厚労省もこれらを推奨しています。

認知症予防のために推奨されている訓練系は@認知トレーニングA運動B社会活動の3項目です。

「WHO推奨12項目」詳細

〇「3つの訓練系」:認知トレーニング・身体活動(運動)・社会活動

〇「9つの健康管理系」:栄養管理・体重管理・高血圧管理・禁煙管理・アルコール管理・糖尿病管理・脂質異常管理・うつ病管理・難聴管理

WHOガイドライン図解拡大表示(別ウィンドウで開きます)

  • Facebook
  • Line
  • Instagram

PageTop