「脳活性化プラス®・実践士養成コース」の概要
通常の介護レクに代えて「活脳・介護レク」を施設内で日々行うことで、「活脳・介護レク」の実践スキルを習得し、「脳活性化プラス・実践士資格」(介護予防の資格)を取得できます。
最短6か月で、「実践士1級資格」の取得が可能です。実践士1級資格者は「脳活性化プラス」のプログラムを使って「活脳!介護予防教室」を開催し、講師をすることができます。今後は介護予防事業が急速に拡大していく中、「介護予防の資格取得」で活躍の場が大きく広がります。
「脳活性化プラス®・実践士養成コース」〜実践力が着実に身につく!
(1)動画視聴による「実践士2級講座」〜基本的な実践方法を学ぶ |
はじめに、「知識編・動画」(約20分)及び「実習編・動画」(約50分)をご視聴いただき、「脳活性化プラス」の基本的な実践方法を学びます。 修了者には「脳活性化プラス・実践士2級資格」を授与します。実践士2級資格者は介護事業所で脳活性化プラスを行うことができます。 |
(2)「教材プログラム」を毎月お届け。解説動画付きで学びやすい! |
「教材プログラム」を毎月お届けします。重要なポイントや分かりづらいところは「解説動画」付きなので、とても学びやすくなっています。(1年間、計12回送付) |
(3)「教材プログラム」を高齢者に実践しながら、実践力が着実に身につく! |
毎月の教材プログラムを高齢者に実践していくことで、「マイ・プログラム」(=自信をもって提供できるプログラム)が着実に増えていきます。またワーキングメモリを効果的に鍛える「脳活性化スキル」も習得ができます。 ★「マイ・プログラム」が着実に増える! 〇活脳・集団レク 〇活脳・個別レク 〇活脳・エクササイズ 〇活脳・歌踊り 〇活脳・回想会話 〇活脳・口腔体操 〇活脳・視覚動作 〇活脳・手指動作 〇活脳・機械操作 〇イメージ連鎖記憶 |
(4)最短6カ月で「実践士1級資格」の取得が可能、「活脳!介護予防教室の講師」もできる |
多様な「活脳・介護レク」を使って、高齢者の認知機能の低下予防&介護予防が楽しくできるようになります。最短6カ月間で、「脳活性化プラス・実践士1級資格」の取得が可能です。 実践士1級資格者は「脳活性化プラスのプログラム」を使って、「活脳!介護予防教室」の講師をすることができます。 |
「実践士2級講座」の詳細(基本的な実践方法を学べる)
動画は「知識編」(約23分)と「実習編」(約50分)の2つからできています。
脳活性化プラスの内容や、その改善効果、ワーキングメモリの重要性などについて、しっかりご理解いただけます。
高齢者に対し、自信をもって脳活性化プラスをすすめることができます。
また高齢者も取組み前にこの動画を見ることで、目的意識をもって意欲的に取り組めます。
時間 |
「知識編・動画」の内容 |
0.00 | 活脳・介護レク「脳活性化プラス」とは |
0.05 | 「らくしゅう式・脳活性化メソッド」の詳細 ・自治体の教室における改善実績 |
0.11 | 脳に関する知識@ ・脳活性化とはどいうこと? |
0.14 | 脳に関する知識A ・ワーキングメモリについて学ぶ |
〜0.23 | 「ワーキングメモリ 〇×クイズ」 |
「実習編・動画」(約50分)の内容は右表の通りです。
集団や個人で取組む12個のプログラムを実習していただきながら、「脳活性化プラス」の基本的な実践方法を学んでいただけます。
頭や身体の状態が異なる高齢者が多数いるデイサービスでのサポート方法についてもご説明します。
講座修了者には「脳活性化プラス・実践士2級」資格証を授与します。実践士2級資格者はデイサービスなどの介護事業所で脳活性化プラスを行うことができます。
時間 |
「実習編・動画」の内容 |
0.00 | ワーキングメモリを鍛えるプログラムを体感しよう! |
0.05 | 脳活性化プラスの大切なサポート・ルール |
0.12 | 「集団で取組むプログラム」の実習 ・ワーキングメモリを鍛えるサポート術 ・デイサービスでのサポート方法 |
0.27 | 「個人で取組むプログラム」の実習 ・ワーキングメモリを鍛えるサポート術 ・デイサービスでのサポート方法 |
0.42 | 介護予防の時代到来、実践士1級資格者の活躍の場が広がる! |
0.45〜0.50 | ・「実践士2級資格証」を授与 ・今後の学び方 |