認知症基本法が追風!
「認知トレ講座で稼ぐ」デイサービスが急増中
 成功デイの取組みが5分で分かる!
らくしゅう式・デイ導入プラン

◇月3回、地域で認知トレ講座を開催で、集客・採用・保険外が全て回り出す。
◇開業前のデイ、小規模デイが最短で黒字化を実現する新収益モデル!
◇6カ月で662万円の利益増も(→後述)

認知症基本法で、 「認知トレーニング講座」のニーズが急増中!

2024年に認知症基本法が施行され、「予防」(=発症や進行を遅らせる)が社会全体の急務となりました。

そうした中、厚労省が推奨するのが「効果が実証された認知トレーニング」。

いま、介護事業所、各家庭、地域社会、職場でも、そうした講座へのニーズが急速に拡大しています。

「らくしゅう式・認知トレ講座」の様子(東京)
拡大表示
厚労省も推奨、「効果が実証された、認知トレーニング」
拡大表示

導入に向いている、デイサービスは?

最短での黒字化を目指す開業前後の新規デイ
集客に悩む小規模デイ

認知症ケアを強化したいデイ
応募が来ない、人材確保が困難なデイ

運動中心のリハ特化型だが、+αを加えて集客を強化したい
保険外サービスを始めたいけど、何をしたらいいか分からない

認知トレ講座で、 集客と採用を得る仕組みとは?

【step1】 「スタッフ向け講座」で強みを作り、集客を得る(=差別化)

・スタッフは研修(2h・オンライン)を受講後、デイで利用者に実践し、「脳活性化プラス実践士」を取得。

・認知症の進行抑制・改善を目指す施設の強みを作り、[集客]ができる。

【step2】「地域住民向け講座」を開催し、集客・採用を得る(=地域密着)

・受講者が親をデイに紹介[集客]

・受講者(働く世代)がデイに応募[採用]

・受講料を毎月得られる[保険外収益]

「地域住民向け講座」(地域講座)とは?

受講者は「親の認知症」に不安をもつ40〜50代の地域住民。

家族に認知トレを実践するスキルを学び、普及員資格を取得(1h)。

らくしゅう式で、様々なデイサービスが結果を出しています!

【事例@】スキルUPが、利用者満足につながった!
【事例A】稼働率60%→90%超!認知症ケアで差別化(東京・定員30名)
アクティブ福祉の写真

認知症利用者13名がMMSEを改善。

その結果、「認知症ケア部門・最優秀賞」を受賞しました(詳細はこちら)

【事例B】地域講座が自治体の予防事業に認定(和歌山・定員10名)
キタデ外観

市から事業費を毎月得ながら、講座受講者から集客・採用にも成功しています。

らくしゅう式は、NHKでも紹介! 「効果が実証された認知トレーニング」

7人全員が3カ月で正常値に!
拡大表示

らくしゅう式は東京都千代田区の予防教室で導入されました。

週に1h・3カ月間で、認知症やMCIの疑いの高齢者7人全員がMMSEを正常値まで改善しました。

NHK「脳の特集番組」で、らくしゅう式の効果とプログラムが紹介!
拡大表示

番組の中で、らくしゅう式で改善した認知機能はすぐ落ちずに、1年程度維持が期待できると評価されました。

\ まずは無料で相談してみませんか? /
 収益UPの第一歩は無料相談から!

拡大表示

只今、無料オンライン経営相談(20分)を受付中です。

講師が直接ヒアリングし、あなたの施設に合った収益化プランを具体的にご提案します。→以下のQ&Aご参照。

「話を聞いてみたい」だけでも歓迎です

✅「無料経営相談」のお申込みはカンタン30秒! ご質問もこちらから。

以下は「無料オンライン相談での回答」の抜粋。クリックで回答が見れます。

質問
開業準備中ですが、黒字化を早める方法はありますか?
展開
回答
はい、あります。物件の確保からOPENまでに約6カ月間ありますが、その間に営業活動をしないのはもったいないです。

開業場所を決めたらすぐに、地域講座を定期的に開催することで、OPEN前に住民やケアマネに事業所の強みを伝えられます。

見込客の獲得もできるため、最短での黒字化を目指せます。

また、OPEN前に、スタッフ講座をいつでも受講できて、資格取得が可能です。スキルUPはデイの活気UP、楽しい職場づくりになります。
質問
小規模のデイです。ケアマネ訪問をしても利用者が増えません。利用者を増やす方法は?
展開
回答
小規模デイの強み(居心地、笑顔、丁寧なケアなど)は見学しないと伝わらないため、集客に悩むところが増えています。

らくしゅう式では利用者の「認知機能の改善を数値化」できるため、強みを明確に打ち出し、集客ができます。

また、小規模デイは大手に対抗してケアマネ営業だけで強みを伝えようとしてもうまくいきません。

「教える=伝える」こと。地域講座を通じて住民にもケアマネにも“このデイは違う”という魅力が確実に届きます。
質問
認知症ケアを強化したい。成功事例があれば教えて下さい。
展開
回答
東京の定員30名のデイは、認知症利用者17名のうち13名がMMSEを改善しました。

その結果、「認知症ケア部門・最優秀賞」(東京都社会福祉協議会主催)を受賞しました。

成功のポイントは以下の3つです。

@多くのスタッフが講座を受講し、脳活性化プラス実践士を取得すること
A全利用者が参加できて、継続提供できる運営体制を作ること
BMMSEほか複数の認知機能テストを準備し、定期的に行うこと
質問
求人広告に全く反応がありません。人材を集める方法は?
展開
回答
人手不足のいま、求人広告だけで応募を集めるのは困難です。

らくしゅう式の地域講座には40〜50代の地域住民が受講します。

コストを掛けずに、働く世代に直接アプローチができて、受講者からの応募が得られます(受講者の3〜5%) 。

また、スタッフ研修制度をつくることで離職者が3割減るとのデータもあります。

低リスクの導入費用、 さらに いまなら 「特別価格」で導入しやすい!

らくしゅう式の導入費用は、利用者1人獲得で十分に元が取れる低リスク設計。

さらに、今なら地域で最初に導入する1施設に限り、「特別価格」でのご案内が可能です。

●初期費用:55,000円(通常96,800円)。41,800円オフ!
●月額会費:19,800円(通常24,200円)。毎月4,400円オフ!

[導入にご興味の方へ]

・以下から「無料導入相談」(ZOOMまたは電話)をお申込み下さい。

・通信欄に「導入に興味」と記入。貴社のニーズ、ご質問などもどうぞ。

・「特別価格」の対象かどうかも返信します。

・経営支援策のため、導入が集中した地域では、受付を停止しています。 ご了承ください。

私たちが、なぜこの取り組みを始めたのか?

「各地域に1つ、持続可能な認知症予防拠点づくりを!」ーこれが、らくしゅう式の使命です。

デイサービスが、利用者や地域住民に認知トレの普及活動を行う。
その結果、地域に貢献しながら、デイの売上も上がる。

そんな“持続可能な仕組み”を全国に広げていく仲間を、私たちは探しています。



当サイトに記載されている内容は予告なしに変更または削除する場合があります。ご了承ください。
  • Facebook
  • Line
  • Instagram

PageTop